ツグミ

ツグミ

ツグミ(鶇):スズメ目ヒタキ科ツグミ属(全長24cm、体重約75~100g、翼開長39cm)、学名:Turdus eunomus、英名:Dusky Thrush、分布:シベリア中部・南部で繁殖し、冬に中国南部・台湾などで越冬。日本では冬に越冬のため飛来する冬鳥。毛色:オスは頭から尾羽が暗褐色、雨覆羽が茶、喉周り淡黄、胸から腹が白く黒い斑点。目の上に白い眉斑。メスはオスより淡い褐色になっています。鳴き声「クイッ、クイッ、クワッ、クワッ」と短くさえずります。

ツグミ

主食:昆虫類。名前の由来:漢字名:鶇から、春のさえずりが夏には聞こえない(口をつぐむ)ことから。

ツグミ、オス

生態:森林・草原、繁殖期:5月~7月、鉢状の巣(椀状)に3~5個の卵、平均寿命は10年、野生の小鳥の中では驚く長さになっています。

ツグミ、メス

ツグミのメス:羽の色合いが全体的に淡い色合いになっています。

ツグミ、飛翔(飛行)シーン

ツグミの飛翔(飛行)シーン

ツグミ、飛翔(飛行)シーン

ツグミの飛翔(飛行)シーン、飛び立つと足もお腹に入れて飛びます。飛ぶ姿がヒヨドリと似ています。

黒いツグミ → 「クロツグミ」
オレンジのツグミ → 「ハチジョウツグミ」

戻る

TOP