 
地下鉄は東豊線~1番出口から下車1分、豊平公園「緑のセンター」に咲く花の紹介です。撮影:2022:9/4日
 
ガウラ(白蝶草)、和名:ヤマモモソウ
 
キクイモモドキ、キク科キクイモモドキ属の多年草(花期7~10月)、別名「ヒメヒマワリ(姫向日葵)、ヘリオプシス」
 
サルビア・セージ・ファイヤーセンセーション、サルビア属、赤紫
 
ベゴニア・ドラゴン・ウィング(ピンク)、これはお初のお花になります!
 
ベゴニア・ドラゴン・ウィング(赤)
 
キバナセンニチコウ
 
ガイラルディア・ラズルダズル、白蝶
 
百日草(ヒャクニチソウ)、100日咲くことから。
 
アジサイ・アナベル
 
チョコレート・コスモス、咲いていました。ほんのりチョコの香りが** バニリンと言う成分が香りの素のようです。
 
芝生にカラスさん∽('△')∽
 
サルビア・スプレンデンス・トーチライト
 
緑のセンター、館内は1階の様子です。
 
リーガスベゴニア
 
赤紫色のアンスリウム
 
アンスリウム、サトイモ科ベニウチワ属の多年草
 
クンシラン(君子蘭)、ヒガンバナ科
 
緑のセンター2階、観葉植物コーナー
 
斑入りインドゴムの木、クワ科イチジク属
 
花月、金のなる木、ベンケイソウ科クラッスラ属の多肉植物
 
斑入りムラサキオモト、ツユクサ科・ムラサキオモト属
 
ペンタス(白)
 
アメリカフヨウ(ピンク)、2階はルーフガーデンにて~♪
 
アリッサム・イースターボネット・ミックス
 
ガイラルディア・ラズルダズル、赤紫
 
ガイラルディア・ラズルダズル、オレンジ
 
久留米ケイトウ、名前の由来:久留米市で品種改良。これは珍しお花に出会えましたヾ(^ω^)