バーベナ

バーベナ
バーベナ、青
バーベナ、2色

花の名前:バーベナ

クマツヅラ科クマツヅラ属の一年草と多年草(花期4~11月)、別名:美女桜(びじょざくら)、草丈:20~100cm、花経:1~2.5cm、花色(白、赤、ピンク、紫、青、黄、2色)、花型:葉は卵状長楕円形茎先で鋸歯があり、短い総状花序を作り「花弁5裂の漏斗状」、雄しべ4本(筒中に2本・外に2本)と花柱(雌しべ)1本からなり放射状に多数の花を咲かせます。園芸品種により草丈が豊富で地を這うタイプはグランドカバーなどよく花期も長いので花壇にも最適です。英名:Slender vervain、原産地:中央アメリカの熱帯~亜熱帯、​ヨーロッパ、アジア

花言葉:魔力、魅力、白(私のために祈ってください)、ピンク(家族の和合)、紫(私はあなたに同情します)
バーベナとフロックに簡単な見分け方
フロックスとバーベナの違い
花弁がハート型がバーベナになっています。